皆様は横浜市緑区の特徴についてご存じでしょうか。
横浜市で緑が多い区としても有名な緑区の特徴について、
住みやすさなどの視点から解説するのでぜひ参考にしてくださいね。
□緑区の特徴を解説します!
横浜市緑区は、神奈川県の南東部に位置し、
鶴見川に沿うような南北に細い形が特徴です。
区内を走る路線は、JR横浜線、
横浜市営地下鉄グリーンライン、東急田園都市線の3つです。
電車だけではなく、バス路線も乗り入れているので、
交通の便に優れた立地であるといえるでしょう。
また、東名高速道路を乗り入れる横浜町田ICがあり、
都心、横浜、県内へのアクセスが充実しています。
近辺に、大型商業施設や動物園、
横浜アリーナもあり日本中から多くの人が集まるといえるでしょう。
緑区の運営方針として、
「安全・安心、みんなにやさしいまちへ」を基本目標として掲げています。
防災マップやペット防災手帳の配布による災害対策や緑化計画も盛んです。
安全な暮らしのために防犯灯のLED化も積極的に行われていますよ。
一人暮らしの高齢者の住宅訪問や、
地域支援センターの活性化などの高齢者サービスも豊富に行われています。
さらに、緑区は、横浜市の中でも農業が盛んであることをご存じでしょうか。
栽培面積は横浜市内で第2位となるほど農業への取り組みが盛んで、
浜なしやトマトなどが直売所で販売されていますよ。
8を超える商店街には300以上の店舗が加盟しています。
店舗でイベントを開いたりや、
自治会でお祭りを行ったりする様子を告知した、
独自のWebサイトもあるのでチェックしてみてくださいね。
交通面でより便利になっている緑区ですが、
今後もますます便利になると期待を高めています。
公園維持やスポーツセンター設備の拡充、
イルミネーションのライトアップも計画されていますよ。
□緑区にマッチする方の特徴についてご紹介します!
ここまで緑区の特徴についてご紹介してきました。
では、どのような方が緑区にマッチするのでしょうか。
それは、自然の中でのびのびした子育てをしながら暮らしたい方です。
緑区は、広大な公園や緑がとても多いです。
また、区内を流れる鶴見川や恩田川などの自然にも恵まれているといえるでしょう。
日常生活では、車がなくても、電車やバスなどの交通の便が普及しており、
横浜へのアクセスもスムーズにできます。
大型商業施設には、雑貨屋さんや本屋さんなどの多くのテナントが入っていて、
隣接しているスーパーもあるため、休日は家族でショッピングも楽しめます。
自然に囲まれながら横浜の北部でのびのび子育てできるのでおすすめです。
□まとめ
今回は、緑区の特徴と緑区にマッチする方の特徴についてご紹介しました。
横浜市にはほかにも住環境の良い街がたくさんあります。
横浜への移住をお考えの方や、
横浜でマイホーム探しをしている方は、
横浜の地域密着企業「リノベの一歩横浜」へぜひお相談下さい。
横浜の地域情報や物件情報を皆様にお届け致します。